「敵の敵はとりあえず味方」サウジとイスラエルが接近な件について
「エルサレムへの大使館移設騒動」と「シリア撤兵するしない詐欺」で中東における立場つらたんな米国からすれば、サウジアラビアとイスラエルという「歴史的に仲は悪いが中東屈指の親米国」同士が手を組んでくれるのは、一見歓迎すべき流…
「エルサレムへの大使館移設騒動」と「シリア撤兵するしない詐欺」で中東における立場つらたんな米国からすれば、サウジアラビアとイスラエルという「歴史的に仲は悪いが中東屈指の親米国」同士が手を組んでくれるのは、一見歓迎すべき流…
それもやらかした人物がこんな認識じゃなあ。校内外の偉い人、誰か意見しなかったの? 前校長は「交流を中止するつもりはなかった。説明をしたつもりだったが、生徒や周囲への広報が足らず誤解を招いた」と釈明した。 『こわいのは 話…
スギ花粉と併せると2.2倍。最近どこに行っても息が苦しそうな人を見かけるけど、それも当然なのな。 今日の都心は春の嵐。スギやヒノキその他の花粉が全部強風で吹き飛ばされて打ち止め。ってことにはならんのかな? 「3月下旬の…
終わり良ければ総て良し。 男は平成20年、産経新聞のインタビューで、夜回り組長として少年少女の悩みを聞き歩く活動について、「自分でも何かの役に立てるんだと感じた。残りの人生は非行少年の更生に費やそうと決めた」などと語っ…
「土俵は女人禁制」という伝統は、角界関係者にとって人命よりも重いらしい。 とりあえず、女医さんが来るまで、オロオロするばかりで横たわる多々見市長に何もできなかった土俵周辺の男衆に、伝統云々言う資格は無いと思う。 大相撲…
国際貿易史の時計の針が一気に巻き戻った感がある今回の米中貿易戦争。 「WTOどころかGATT成立前の時代の香りがするね」 「それも1994年物じゃなく1947年物の」 年代物ですわー。年代物なだけで、とても真っ当な感覚で…
「オレ、嫌われているから…」。以上。じゃねーの? この期に及んで自分を飾るなよ。 素直に敗北宣言して、「後ろ足で砂をかけて出て行った古巣へどの面を下げて戻れって言うんですか?」と言えないのかねえ。言ったところで、未来が…
「よりにもよってマネックスかよ(゚-゚;)」「予想以上に胡乱な輩がコインチェックの買収に手を挙げやがったでござる」というのが、正直な感想。 断末魔「Coincheck」が金融機関等との資本提携を模索中な件について(201…
前回の不当介入から15年。都民も馬鹿じゃない。 いつまでも、通じると思うな、閣下の御威光。 性教育への都教委指導、「不当介入」と抗議 教職員ら 東京都足立区立中学校であった性教育の授業を、都教育委員会が「不適切」として区…
見た目も頭の中もジョン・ウェインの西部劇の時代の骨董品で、体制ガチ寄りな保守親爺なのに、職業はロックミュージシャンなのか。 彼の存在も或る意味ダイバーシティ。つか、いつもながら何でもありやなアメリカさんは。 NRA幹部、…
最近のコメント