【海外での量産もいいけど】三菱商事がロイヤル・ダッチ・シェルと提携、カナダで発電用アンモニア製造へ【つばめBHBのような有望ベンチャーも育てましょうよ】

ハーバー・ボッシュ法に依存している限り、海外のどこで作っても、日本への輸送費と管理費で

石炭だけの場合と比べコストは2割増えるが、CO2排出量を2割減らせる。

この高コスト構造は変わんないよ。適切な規模での地産地消モデルに切り替えなきゃ、アンモニア混焼によるCO2削減なんて全然現実的じゃない。


「今こそ脱ハーバー・ボッシュ法、発想の転換が必要なのだ」

エレクトライド触媒を使うつばめBHBのアンモニア製法。結構いけてると思うんだけどなあ。

【独自】三菱商事、シェルと提携…脱炭素へカナダで発電用アンモニア製造

三菱商事は英オランダ石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルと提携し、2020年代後半にカナダでアンモニアの製造を始める。日本の石炭火力発電所の燃料として使う計画で、投資額は1000億~2000億円に上る見通し。二酸化炭素(CO2)排出を減らせるアンモニア発電で、脱炭素を推進する。

三菱商事とシェルのカナダ現地法人が、8月末までに覚書を結んだ。

三菱商事がカナダ西部アルバータ州で製造設備を建設し、現地で調達した天然ガスから水素をつくる。水素は運搬が難しいため、空気の8割を占める窒素と反応させてアンモニアを年約100万トンつくり、電力会社向けに日本へ輸出する。

国内の発電所で、アンモニア20%分を石炭に混ぜて燃やす。約70万世帯分の電力にあたる200万キロ・ワット分の発電所を稼働できる。石炭だけの場合と比べコストは2割増えるが、CO2排出量を2割減らせる。

天然ガスから水素をつくる過程で発生するCO2は、シェルが開発中の地中貯留設備を使い、地下2キロ・メートルに閉じ込める。

CO2を多く排出する石炭火力は世界的に逆風にさらされているが、アンモニアは既存の発電所で使える。将来的にはアンモニアの比率を半分以上に高め、アンモニアだけを燃やす発電技術の開発も進める方針だ。

(2021/9/8 読売新聞)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です