立山連峰の氷河はどれだけ長持ちするのか?な件について

 世界全体では、地球温暖化で減少傾向にある氷河だけど、さて。

<立山連峰>日本初の「氷河」、学会が認定

 日本雪氷学会(東京都)は、立山カルデラ砂防博物館(富山県立山町)が北アルプスの立山連峰で見つけた氷体を日本初の「氷河」と確定した。氷河はこれまで、ロシア・カムチャツカ半島以南の東アジアには現存しないとされていた。同学会の藤井理行(よしゆき)前会長(65)は「日本のように温暖なところで氷河の存在を確認するのは、大きな発見」と評価している。成果は5月発行の学会誌「雪氷」に掲載される。

 氷河は、重力で長期にわたり連続して流動する雪氷体のことをいい、雪氷学会が国内唯一の認定機関となっている。立山連峰は冬の降雪量が圧倒的に多く夏の気温も低いため、氷河形成の条件が整っているとされていた。

 同博物館は09年から調査を開始。表層(15~20メートル)の積雪をドリルで掘り、氷体に達するまで穴を開けてポールを挿入。その位置を昨年9月と10月にGPS(全地球測位システム)で測定し、氷体の移動距離を測った。その結果、剱(つるぎ)岳(標高2999メートル)周辺の三ノ窓雪渓や小窓雪渓、雄山(同3003メートル)周辺の御前沢雪渓で32~7センチの動きを確認した。データは雪氷学会が検証し、今月1日に氷河と確定した。

 学会誌編集長の石本敬志さん(64)=日本気象協会北海道支社参与=は「これまでさまざまな人が各地で調査してきたが、確定には至らなかった。最新機材を使って具体的データを得たことが確定につながった」としている。【大森治幸】

(4月4日 毎日新聞)

 関係ないけど、日本雪氷学会って夏場は何をやっているんだろう?。

 ここで「【IA】日本橋高架下R計画【アニメーションMV】」を紹介。


D

センスだけで突っ走り切った結果がこれだよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です