【燃料電池が】火力発電の燃料に水素利用、2030年に年300万トン ~ 日本政府の脱炭素政策【今一アテにならんからなあ】

  • 水素の消費量を現状の年200万トンから、2030年に年300万トン、50年に年2000万トンまで増やすことを目指す
  • 政府は17年末に策定した水素基本戦略で、供給網体制の整備などに力を入れてきたが、消費量を大きく引き上げる目標を作る
  • 具体的には、大手電力会社に、火力発電の燃料として使ってもらうことを想定している
  • 天然ガスに水素を混ぜて燃焼させることで、CO2の発生量を抑える効果が期待できる

現状では、燃料電池やエネルギー保存手段向けの水素需要が全くと言っていいほど伸びていないから、単純に燃やす新規需要を膨らませる方へ舵を切ったんだろうけど、日本の狭い国土で「太陽光発電を使った電気分解で得られるガチなクリーンエネルギー」としての水素をどんだけ確保できるのか、正直疑問充填120%な記事。

とりま、がんばれ。超がんばれ。がんばれついでに、

  • 「非化石電源」の定義は現在、原子力、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどに限られているが、これに水素を加える

もうちょい踏み込んで、非化石電源のコア素材にアンモニアも入れてみようか。水素キャリアとしてだけじゃなく、肥料や薬品原料にも使えるんだから。縮小一辺倒だった国内供給体制を立て直すには、丁度いいタイミングだと思うのよ。

水素需要も水着卒業も、決定的な方針転換に踏み出すのが難しい点は同じ。まあがんばれ。超々がんばれ。可能な限り燃える&萌える方向に。

【独自】火力発電の燃料に水素利用、2030年に年300万トン…脱炭素社会へ政府戦略

政府が近くまとめる水素産業の成長戦略が明らかになった。大手電力会社などに、水素の利用を強く促すことが柱となる。水素の消費量を現状の年200万トンから、2030年に年300万トン、50年に年2000万トンまで増やすことを目指す。年内に策定する脱炭素社会の実現に向けた実行計画の工程表に、こうした方針を盛り込む。
政府は17年末に策定した水素基本戦略で、供給網体制の整備などに力を入れてきたが、消費量を大きく引き上げる目標を作る。50年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするためには、燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出せず、水しか出ない水素の活用が不可欠と判断した。
具体的には、大手電力会社に、火力発電の燃料として使ってもらうことを想定している。天然ガスに水素を混ぜて燃焼させることで、CO2の発生量を抑える効果が期待できる。水素だけを使って発電できる火力発電設備の開発も後押しする。
関連する法律も改正する。
エネルギー供給構造高度化法は、電力小売会社に対し、販売電力に占める「非化石電源」の比率を30年度までに44%にすることを求めている。「非化石電源」の定義は現在、原子力、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどに限られているが、これに水素を加える。

(2020/12/18 読売新聞)

ここで「【FGO_MAD】夢幻のノーチラス【凹型虚数怪理 イマジナリ・トレンチ】」を紹介。

「リヴァイアスは一度は見るべきだけど、二度は見たくないアニメ」に激しく同意。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です