緊急地震速報、一般向けは延期…今年度末を来年9月に

 地震の初期微動をとらえ、その後の大きな揺れを事前に知らせる「緊急地震速報」について、気象庁の検討会は22日、一般市民向けの情報提供を来年9月をめどに始めることを明らかにした。

同庁ではこれまで、今年度末までの実施を目指して準備を進めてきたが、緊急地震速報そのものがまだ十分に認知されていないため、検討会では実施時期の先延ばしを決めた。

この日の検討会では、電通が今年9月に行った意識調査(全国の男女1241人を対象)で、約7割の回答者が速報を「知ってはいる」と答えたものの、内容まで理解している人は約1割にとどまっている現状が報告された。

緊急地震速報は、今年8月、鉄道や建設会社など一部の事業者で先行して利用が始まっているが、一般市民については、理解不足からパニックも起こりうるとして、気象庁などが周知に努めてきた。

(12月22日 読売新聞)

P波とS波の間の数秒(直下型だとほぼゼロ)で、工場や交通機関、プラントならばともかく、一般レベルで一体何が出来るのか?というのはさておき、三洋電機創業家の流れを汲む企業が、結構羽振りよくこの事業に参入していたのを思い出しました。某韓国メーカーと組んだり色々とアレな企業だったけど、今回の決定を受けて経営は大丈夫かな?と、ちょっと心配だったり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です