銀色の髪のアギト
GONZOというよりその経営主体であるところのGDHが満を持して投入した劇場向けアニメ「銀色の髪のアギト」観てまいりました。で、感想ですが、ぶっちゃけ「味気なかった」です。素材はいいんだろうけど超薄味で工夫が無くて。 …
GONZOというよりその経営主体であるところのGDHが満を持して投入した劇場向けアニメ「銀色の髪のアギト」観てまいりました。で、感想ですが、ぶっちゃけ「味気なかった」です。素材はいいんだろうけど超薄味で工夫が無くて。 …
神楽の会社も例に漏れず今日が仕事始めでした。と言っても、今回の年末年始(というか今年の休日はたいがい)カレンダーのあたりが悪くて休みが短かったせいか、「今日まで休んでしまえ!」と欠員が多く何気に盛り上がらない新年会。私も…
長期間の従業員ストライキから一部素材・部品の不具合露見、挙句に急速な景況悪化。ボーイングってば踏んだり蹴ったり。このままじゃ、航空会社から「787」のキャンセル続出だろうし、マジ経営やばくね?。 【ニューヨーク4日時事…
限定販売&配布で希少性を演出して購買層やメディアを煽った以上、転売屋のような「乞食の親戚」がエモノに寄ってくるのは当然なわけで。関係者が今さら「無垢な善人」気取っても、ぶっちゃけ違和感バリバリですよ。 それにしても、…
9/17の「景気の足を引っ張る真似だけはやめろな件について」エントリーでも触れましたが、「金融機関の融資の返済猶予制度(モラトリアム)の早期導入構想」by亀井静香郵政改革・金融相が物議を醸しまくっています。 この構想…
それにしても引き締め策が極端というか、乱暴というか、 多くの銀行で貸し出し停止か=「中国の監督当局が命令」と香港紙 【香港時事】香港紙・星島日報は27日、中国銀行業界筋の話として、同国の銀行貸し出しが前年同期並みに急…
大分トリニータをスポンサードしていた今は亡きペイントハウスよりも、数段胡散臭い会社だぞ。ネクシィーズって。「ブランド買い」の節操無さと評判の悪さから言えば、最近株主がアレして、経営者がアレして、○○○連中がオール涙目状…
この↑元ネタが分かる方、今回の参院選において江本孟紀氏が国民新党から出馬するという話、どう思います?(´・ω・`)。 それはさておき、2年前のモリモトの経営破綻&上場廃止騒動の際、ここを超えるダメダメ上場廃止劇は当面…
今の証券市場じゃ高いバリューを期待するのは無理。一方で、MBOの時に一枚噛んで&大金ブチ込んで、挙句に今お尻に火が付いているVCや投資ファンド、金融機関からは、エグジットへの「期限」を切られている。となれば、現経営陣や…
しかし、いつものことながら図々しい国民性だよなあ。 中国、日米欧などで「新幹線」技術の特許乱発 【北京=幸内康】中国が高速鉄道に関する技術の特許申請を日本や欧州など5か国・地域で進めていることが28日、明らかになった…
最近のコメント