「魔法少女まどか☆マギカ」第11話「最後に残った道しるべ」感想 ~ 「天元突破まどか☆マギカ」&第12話(最終話)「わたしの、最高の友達」感想 ~ 「火の鳥 魔法少女編」

 一昨日も少し触れてるので、アッサリと思うところだけ。

 True Endなラストだったと思います。魔法少女側勝利のカギが「鹿目まどか嬢@CV悠木碧女史の願い」であることも、その願いが魔法少女システムのちゃぶ台返しであることも、「魔女まどかの名前=クリームヒルト・グレートヒェン」から推察されるまどか嬢の行く末が自己犠牲であることも、予想通りではありました。暁美ほむら嬢@CV斎藤千和女史、美樹さやか嬢@CV喜多村英梨女史、佐倉杏子嬢@野中藍女史、巴マミ先輩@CV水橋かおり女史のみならず、過去歴代そして未来の魔法少女を救済する(あくまでも絶望経由の魔女化ではなく、希望と共に魔法少女として終われるという意味での)ためには、今回のまどか嬢の願いしか道は無い。故に、神となったまどか嬢が「ほんの少しの奇跡」だけを残して自分の痕跡をすべて消し去ったことも含め、鳥瞰的に作品世界を観ていた側として、第12話のようなラストで本作が締めくくられたことは頭では納得がいきます。

 一方で、まどか嬢が今回の自己犠牲と言う判断を下したことに対する、そのまどか嬢の判断をほむほむが受け入れたことに対する、そしてその事実を、ほむほむ以外の全ての人間が僅かな違和感以外を持たずにスルーすることになったことに対するモヤモヤ感がどうにも拭えんのですわ。君達、本当にそれで幸せなのか?てな感じで。Cパートラストで、あんこやマミさんが先に逝き、自身も魔法少女としての寿命を迎えつつ魔獣との最後の戦いに向かうほむほむが、最後の全力全開と共に消滅し、かつてまどか嬢から託された形見のリボンを遺して消えたあのシーン。あれは、ほむほむにとってまどか嬢との再会の合図という意味で肯定的に見るべきなのでしょうが、第三者的な視点から見ると、そこに至るまでの過酷な生き方を課せられたほむほむは、本当に幸せだったのだろうか?と考えずにはいられないのです。

 それは多分、神楽がほむほむの如く心底&無条件にまどか嬢を愛せていないからなんでしょう。二人と同じ境遇の魔法少女ではないからなんでしょう。神楽は第11-12話のまどか嬢の判断が正しいとは思いながら、まどか嬢がその判断を下した彼女の思考や成長がどうにも理解できない、というか彼女をそういうことができる子だとは、第11話を何度見てもどうしても見てとれない。ほむほむの視点で、彼女の第11話のような心境になってまた数度見直せば、また違う感想も抱けるのでしょうが…。

 「まどマギ」という作品を否定するつもりはありません。実に面白かった。脚本、演出、映像、音楽、声優陣の演技、どれを取っても一級品で実に良いものを見せて頂きました。「既存の魔法少女アニメに対する挑戦」を、よくぞここまでやってくれたと拍手を贈りたい気持ちです。しかし、本作品を観始めた頃に期待していた「シャフトが本作を通じて目指していたもの」は、前述の挑戦の意識以外、結局理解できませんでした。その原因は、「本作におけるまどか嬢とは結局どういう役回りだったのか」が描き切られる前に、彼女が人類やキュウべえ@CV加藤英美里女史より上部構造にシフトしてしまったが故に他ならない。あるいは、そのシフト前に神楽が彼女に感情移入できなかったが故に他ならない。

 第10話のほむほむに対して十二分以上に行えた感情移入、その半分でも第11-12話のまどか嬢に対してできていれば、もっと神楽は本作を楽しめただろう。第三者/神視点の視聴者としてだけではく、本作のキャラクター達の魅力に惹かれた者として。シャフトとニトロプラスの挑戦に期待していた者として。贅沢な悩みだとは自覚していますが、それが個人的には非常に残念です。

 いずれにしても、本作のDVDないしBDは必ず買います。買わずにはおれない。そして何度も見直して今のモヤモヤ感を払拭し、スッキリとした心境で本作を楽しみ尽くしたいと思います。

魔法少女まどか☆マギカ デスクマット 屋上

魔法少女まどか☆マギカ デスクマット 屋上

 ところで、歴代魔法少女についてですが、年齢不詳の卑弥呼や19歳で火あぶりになったジャンヌダルクはともかく、クレオパトラは享年39歳ですぜ。…さすがに、四捨五入40代で魔法少女はキツくないですかい?(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です