国民の幸福度とは、国ではなく国民各自が決めるべきな件について
幸せの尺度なんて人それぞれなんだし、統計取ったところでぶっちゃけ「それが何?」。主観的な満足度/幸福度と適合していなければ、統計的にどんな高い数値が算出されたとしても該当者にとっちゃ不満なだけだろうし、逆に自堕落な生活…
政治
幸せの尺度なんて人それぞれなんだし、統計取ったところでぶっちゃけ「それが何?」。主観的な満足度/幸福度と適合していなければ、統計的にどんな高い数値が算出されたとしても該当者にとっちゃ不満なだけだろうし、逆に自堕落な生活…
政治
日本社会党あがりの「名誉韓国人」な土肥隆一衆院議員。以前から売国発言バリバリな御仁なのは、知る人ぞ知る事実と言うか「正体」でしたが、今回のような騒動になって、初めてこの手の輩が国会議員をやっていることに気付いたお歴々も…
政治
統一地方選も後半戦。後半戦は政党色の弱い市長選以下のバトルが大半なので、あまり中央色をベースにした予想をやっても仕方ないのですが、とりあえず民主党系と自民党系候補がガチ対決する戦場でも比較的大物な県都市長選:大分&津市…
政治
総理一人に キリキリ舞いさー♪。 「私はいったい何だったのか」 班目氏が不信感 福島第一原発1号機への海水注入が中断せずに継続していたと東京電力が発表したことについて、原子力安全委員会の班目春樹委員長は二十六日、「私…
政治
かたや海江田万里経済産業相は、コトの当事者であるにも関わらず、小沢氏の顔色を伺う余りに、「マニフェスト見直しなどに関する自民・公明・民主の三党合意を白紙に戻す可能性あり」と発言。かたや前原誠司前外相は、原則論にこだわり…
政治
その方向性についてもさることながら、社会を構成する当事者としての意識を持たせるためには、国会議員だけじゃなく一般の国民にも、この手の「踏み絵」を「否応なく踏ませる」べきだと思うから。 問題は、これらの施策案が「進める…
政治
民主党の「独裁狙い」が本当にシャレにならなくなっている件について(2009/11/1) まあ予想された展開な件について(2009/11/26) ↑このエントリーの時点で「民主党による独裁や国政壟断、地方自治体への圧力強…
政治
尖閣諸島は日本国の領土。故に東京都が国内法に準拠して手続きを進めてくるならば、日本国政府がそれを認めることに何ら問題は無い。国有化の是非とは別に。 そういう実際の行動と共に、「尖閣問題の処理は国内法の範疇で行う」とい…
政治
そもそも、地元の嫌われ爺様・宮路和明を、他に適当なのがいないし、一応前職だからってそのまま公認候補にするセンスを疑う。で、案の定の接戦だろ。本来、野間候補相手の選挙戦なんざ、開票即当確出していていてもおかしくない補選。…
ビジネス
シェールオイルに限らず、メタンハイドレードをはじめとする海底資源、食料資源から水資源…etc. 資源戦争ないし資源絡みの地政学の枠組みを、改めて考え直す時期が来ているのかも知れないなあ。 米、世界最大の産油国に=シェー…
最近のコメント