<NASA>シャトル後の物資輸送、日本製利用を検討

2年前のJAXAとのMTGで出ていた「外部COTS活用戦略byNASA」が、具体的なスケジュールを伴う本格的なものになってきましたね。

JAXAと文科省その他の関係官庁/団体は、この機会を逃さず「実績作り」にいそしんで欲しいです。ぶっちゃけ、米国の方の同業他者がチョンボしなけりゃ、あくまでバックアップ的ポジションという、比較的リスクの少ないプロジェクトなんだからサクサクお話を進めましょう。今が商売勝負の時ですよ!>ALL。

 米スペースシャトルが退役する2010年以降の国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送について、米航空宇宙局(NASA)が選択肢の一つとして、日本が開発中の無人補給機「HTV」の有償利用を検討し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に非公式に打診していたことが分かった。

ロケットなど日本製の宇宙輸送機が外国に購入されたことはなく、実現すれば、日本の宇宙産業にとって弾みになる。一方で、NASAは公募で選んだ米民間企業2社の宇宙輸送機の開発を支援しており、直ちにHTVの受注に結びつくかどうかは未知数だ。

米政府は2010年にISSを完成させ、スペースシャトルを退役させる予定。その後の宇宙飛行士の滞在やISSの維持に必要な物資は、米国、ロシア、欧州、日本が分担して輸送する。ロシアは有人の「ソユーズ」と無人の「プログレス」、欧州は無人の「ATV」という輸送機を持っている。

日本のHTVはJAXAが開発中で、全長10メートル、直径4.4メートルの円筒形。約6トンの物資を積載できる。日本が受け持つ物資輸送のため、来夏以降年1機ずつ計7機を打ち上げる予定。1機当たりのコストは約140億円。

NASAはシャトルの後継機として有人宇宙船「オリオン」を開発中だが、ISSへの飛行は早くて16年になる見通し。関係者によると、民間企業の輸送機開発も遅れ気味で「シャトル退役には間に合わないかもしれない」という。

NASAは2月に発表した予算教書に「HTV、ATVを調達することができる」と明記した。米国分担分の物資輸送に支障をきたす恐れがあるという危機感から、選択肢を増やす狙いがあるとみられる。【西川拓】

(7月20日 毎日新聞)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アングラから政治ネタまで色々モノ調べをやっているイロモノです。思想は保守中道、趣味はサブカル全般、歴史、各種コンサル。ボーイッシュと大和撫子がマイ趣味女の子の双璧。