って、ここ最近で買った本が↓という「偏り過ぎ」神楽が何か言ってますが、気にしないでくだちい。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- 作者: 岩崎夏海
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/12/04
- メディア: 単行本
- 購入: 265人 クリック: 12,967回
- この商品を含むブログ (1008件) を見る

ピーター・ドラッカーの「マネジメント論」がわかる本 (Shuwasystem Business Guide Book)
- 作者: 中野明
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2006/04/28
- メディア: 単行本
- 購入: 12人 クリック: 222回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 林成之
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2009/09/30
- メディア: 新書
- 購入: 46人 クリック: 732回
- この商品を含むブログ (75件) を見る

- 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2010/01/10
- メディア: 文庫
- 購入: 13人 クリック: 267回
- この商品を含むブログ (159件) を見る

- 作者: 内田樹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2009/11/01
- メディア: 新書
- 購入: 29人 クリック: 793回
- この商品を含むブログ (356件) を見る

- 作者: 若木民喜
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2010/01/16
- メディア: コミック
- 購入: 5人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (75件) を見る

- 作者: 塩野七生,アントニオシモーネ,Antonio Scimone
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2009/12
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
<出版>09年販売額2兆円割る 21年ぶり
2009年に刊行された出版物(書籍、雑誌)の推定販売金額が前年比4.1%減の1兆9356億円となり、21年ぶりに2兆円台を割ったことが、25日発表された出版科学研究所(東京都新宿区)の「出版物発行・販売概況」で分かった。
推定販売金額は89年に2兆399億円と初めて2兆円を突破。96年には過去最高の2兆6564億円を記録したが、その後は減少傾向が続いていた。09年の内訳は書籍が前年比4.4%減、雑誌が同3.9%減。書籍は3年連続、雑誌は12年連続の前年割れで、書籍は減少が始まった97年以降では3番目に大きい落ち込み幅となった。
書籍では100万部を超えたのが村上春樹さんの小説「1Q84」(新潮社)と出口宗和さんの「読めそうで読めない間違えやすい漢字」(二見書房)の2点のみ。廉価な新書や文庫本なども振るわなかった。雑誌は「諸君!」(文芸春秋)など有力誌の休刊が相次ぎ、各ジャンルとも売れ行きが悪化した。【佐々本浩材】
(1月25日 毎日新聞)
真面目な話、最近読みたい本が「漫画と小説」以外減ったなあ。昔はもう少し思想本にも手を出していたんだけど…参考するに足る思想や哲学が、社会から消え始めているのかしらん?。
ここで「ひだまりスケッチ x☆☆☆ (Hidamari Sketch x Hoshimittsu) New OP」「ダンスインザヴァンパイアバンド OP」を紹介。
一見全然違うテイストだけど、こうやって並べてみると、両作とも「確かにシャフト!」なOPなんだよなあ。
コメントを残す