神楽は基本的に「維新版・船中八策」賛成派な件について
その方向性についてもさることながら、社会を構成する当事者としての意識を持たせるためには、国会議員だけじゃなく一般の国民にも、この手の「踏み絵」を「否応なく踏ませる」べきだと思うから。 問題は、これらの施策案が「進める…
その方向性についてもさることながら、社会を構成する当事者としての意識を持たせるためには、国会議員だけじゃなく一般の国民にも、この手の「踏み絵」を「否応なく踏ませる」べきだと思うから。 問題は、これらの施策案が「進める…
民主党の「独裁狙い」が本当にシャレにならなくなっている件について(2009/11/1) まあ予想された展開な件について(2009/11/26) ↑このエントリーの時点で「民主党による独裁や国政壟断、地方自治体への圧力強…
尖閣諸島は日本国の領土。故に東京都が国内法に準拠して手続きを進めてくるならば、日本国政府がそれを認めることに何ら問題は無い。国有化の是非とは別に。 そういう実際の行動と共に、「尖閣問題の処理は国内法の範疇で行う」とい…
それとも一旦外に出して反響が芳しくなかったから、尻尾切り発言してるのか?橋下は。どっちにしても、元・民主党のそれもガラクタ議員が作った草案だもんな。もともと現実的なモノができるはずが無い。 橋下氏「表現が稚拙、激論する…
「たちあがれ日本」と「日本維新の会」の呉越同舟な船出を強行しようとしているのが、まず致命的。加えて、民主党その他からの脱落組を組み入れようってのが大間違い。世論からのシンパシィは決定的に得られない。そしてトドメが、政権…
今回の合意は、「イスラエルvsパレスチナ自治区」ではなく、「アメリカvsエジプト(+イランその他反米イスラム諸国)」による、第1ラウンドのジャブの撃ち合いの結果でしかない。 首の皮一枚で生き延びたハマスが、コレで調子…
小沢一郎の神輿は今度も「軽くてパー」だった件について(2012/11/30) 昨日のエントリーでも、党運営についての小沢一郎の関与度の大きさをわざわざ口にした、嘉田女史の粗忽さについて言及しましたが、案の定、日本記者ク…
韓国大統領選は朴槿恵でほぼ決まり ~ 「安哲秀の撤退」は「野党陣営の一本化」ではない(2012/11/25) 今日の北朝鮮のミサイル発射実験で、韓国の世論や選挙情勢に何か変化があるかな?と思って情報を集めたけど、全然…
党代表を辞めれば有権者への裏切り。知事を辞めれば県民への背信。そういう展開になることは、総選挙前に予想できなかったのかね?。嘉田女史は。まあ、いずれ耐えきれなくなって、どっちか(多分党代表)を投げだすことになるんだろう…
ついでに言えば、その理屈で作り損ねた「成田離婚政党」が、旧「日本未来の党」であることも、懲りずにもう一度作ろうとして旧・未来から政党助成金をふんだくった「民主党・小沢派の残党」が「生活の党」であることも。 有権者なめ…
最近のコメント