今日は モンゴメリー・バス・ボイコット事件の日
12月1日ってこんな日&キッカケは偶然、結果は必然 日常の1シーンに埋没していた歪さに歴史が意味を持たせた事件。逆に言えば、歴史がそれを望まなければ、ローザはただの偏屈オバサンとして市井の片隅に埋没していたでしょうね。そ…
12月1日ってこんな日&キッカケは偶然、結果は必然 日常の1シーンに埋没していた歪さに歴史が意味を持たせた事件。逆に言えば、歴史がそれを望まなければ、ローザはただの偏屈オバサンとして市井の片隅に埋没していたでしょうね。そ…
全文転載するのも馬鹿馬鹿しいのでリンク先と一部だけ紹介。 --リングに上がって勝ったら、また歌うか 「歌うと思うよ。歌好きやから」 ドルジの会見日にあわせて急遽会見を開き、世間の耳目をいくらかでも逸らそうと言う姑息さに加…
為末、正式に「社外取締役ヒデ2号(byサニーサイドアップ)」襲名だな(厳密にはヒデ=執行役員だけど)。こないだの大阪の世界陸上であんだけ痛い目に遭ったのに、まだ目が覚めんのか?こいつは。そろそろ真面目に陸上に集中しないと…
こちらに続いての微妙な歩み寄り第二弾。堅気さんが下手にヲタイベントやって上手く行った例って…まあ、1回位ならいいじゃないかな?。とりあえず当日、同好の志諸氏は堅気の衆に気を遣おうな。 埼玉県北葛飾郡鷲宮町の鷲宮神社で、…
最近、松下とかでも燃料電池の量産化の動きが活発ですね。耐久消費財としての性能が一定の水準に至ったのと、昨今の環境負荷軽減&脱化石燃料の風潮が後押ししているんでしょうが、問題は「水素燃料の供給体制の不備」と「燃料電池自身の…
11月30日ってこんな日&独ソという大国に狭まれた小国・フィンランドの悲哀と意地を見よ 汝隣人に備えよ。愛するのはそれからだ。 誕生日 1835年 – マーク・トウェイン、作家(+ 1910年) ←二尋 18…
まさに喜び悲しみの対消滅。せめて週末の横浜FC戦はヨロ…(TT)。 浦和が最優秀クラブ賞 AFC年間表彰 アジア・サッカー連盟(AFC)は28日、2007年の年間表彰各賞を発表し、アジア・チャンピオンズリーグを初制覇した…
政界の女狐の辞職に続いての防衛省の妖怪の逮捕と、個人的にここまではサプライズレスなれど満足のいく結果。小泉政権支持派な神楽だけど、「負の遺産」は「負の遺産」として、キッチリ処理してもらわんとね。 さて、本件の今後ですが…
11月28日ってこんな日 1520年11月28日に、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼランが、後にマゼラン海峡と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たことに由来。マゼランは、その時「El Mare Pa…
この結果が、単に「基礎知識不足なゆとり世代ならでは」なのかどうかは分からないけど、 SFに騙される人 SFに騙される人Part.2 この手の被害者(?)が向こう数十年は減らないのは、確実っぽいですね。 小、中学生を対象…
最近のコメント