「HondaJet」のデザインは結構好きな件について
HVやHEVじゃ出遅れたホンダ。こっちの方では是非とも先頭を突っ走り続けて欲しいなあ。 <ホンダ>「ホンダジェット」量産型初号機、初飛行に成功 ホンダの航空機事業を手がける子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー(H…
HVやHEVじゃ出遅れたホンダ。こっちの方では是非とも先頭を突っ走り続けて欲しいなあ。 <ホンダ>「ホンダジェット」量産型初号機、初飛行に成功 ホンダの航空機事業を手がける子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー(H…
今回のゼロスポーツのEV事業の買収発表も得心がいくというもの。会社自体も腰の据わった優良老舗企業だし、いいところに拾ってもらったね>ゼロスポーツ。 ところで、これまでにゼロ社救済に名乗りを挙げていたナノオプトニクス・…
マイクロソフトはノキア。グーグルはモトローラ。これに独立独歩のアップルが入って、何て言うか、ちょっとした「携帯三国志」だな。「ジャーン!ジャーン!ジャーン!」「げぇっ!ジョブズ!」 グーグル、モトローラ・モビリティ・H…
東海道新幹線の岐阜羽島駅や九州新幹線の筑後船小屋駅みたく、「ドロドロ利権や政治的妥協の産物の役立たず駅」候補がいくつか見え隠れするのは神楽だけか?。一部地方自治体の気持ちも分からんじゃないが、多分、あんたらとっては「無…
オリンパス事件といい、AIJ事件といい、大阪産業大学とのデリバティブ損失絡みの裁判で負けた件といい、最近の野村は呪われてるとしか思えんな。 企業買収で架空増資か 監視委がIT関連企業を強制調査 大証ジャスダック上場の…
思惑は色々あるだろう。企業が地元と共に在り続けようとする姿勢はいいじゃないかとも思う。しかし、有効な施策かと言えば…うーむ。 遠州灘沿岸に防潮堤 県・浜松市方針 巨大地震による大津波に備えて、浜松市の浜名湖から天竜川…
いっそのこと、合併しちゃえ(笑)。 「どん兵衛」VS「サッポロ一番」 日清がサンヨー食品提訴 即席麺の製法で特許権を侵害されたとして、「どん兵衛」などで知られる「日清食品ホールディングス」(大阪市)は3日、「サッポロ…
問題になっているLi-ion二次電池の壊れ方から観ると、急に高電圧・大電流で充電されてドカンというよりは、想定されていたよりも大量の電力が充電され続けた過充電による急速劣化と考えるのが自然だな。 となると、問題になる…
夏に間に合わせたかった事情は分かるけど、さて、どっちに転ぶかねえ。この見切り再開の結末。 ボーイング787、世界の全8航空が運航再開へ (CNN) ボーイング787型機(ドリームライナー)を運航していた世界の航空会社…
タイトルの3要素は相互に影響しあっている関係だけど、直接的には「視聴者」を持っていかれるのが一番痛いだろうなあ、と邪推する次第。「視聴率」や「既得権益」は、パチ屋における三店制度の構成員と同じ。一蓮托生だからな、民放と…
最近のコメント