見極めなきゃ、現実を
今日は海外の政権交代ネタで興味深いものが2つ。1つ目はオーストラリアでの政権交代。この件については、産経新聞が一番コトの本質を掴んだ記事を載せていました。政権にせよ世論にせよ、それを確実に手中にする輩は「一過性の騒動」で…
今日は海外の政権交代ネタで興味深いものが2つ。1つ目はオーストラリアでの政権交代。この件については、産経新聞が一番コトの本質を掴んだ記事を載せていました。政権にせよ世論にせよ、それを確実に手中にする輩は「一過性の騒動」で…
11月24日ってこんな日&最大の戦犯は行平次雄と三木淳夫 そう言えば、今、日経の「私の履歴書」で、「大田淵」田淵節也@野村證券元会長が清濁濁濁濁濁濁濁濁併せ呑んだ自分についてツラツラ書いてますな。 悪党度から言うと大田淵…
グルッと回って1世紀掛けて帝政に逆戻りのロシアに萌え。まあ、あんだけだだっ広くて他民族や矛盾抱えている国だと、国内統治のためだけでもその位の強権力は必要だわなー。でも外に「それ」を向けるのはやめてね♪(はぁと)。 ちな…
11月23日ってこんな日&彼が打ち立てた帝国の終焉は1806年 ただ、個人的に「神聖ローマ帝国の終焉」はこの年の「ドイツ帝国解散宣言」でもなければ、世に言われるような1648年のウェストファリア条約締結でも、1495年か…
人事異動で神楽の元上司が「遠く」へ「行く(行かされる?」ことに。上と事業方針が合わないことは周知の事実だったけど、あれだけ能力のあったキーマンを引き止められない(or追い出す)経営陣に甚だ幻滅。 送別会の酒は正直不味か…
11月22日ってこんな日&合衆国の光と影と闇を体現した大統領 犯人はヤス(違)。 JFK 特別編集版 [DVD] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ 発売日: 2000/08/25 メディア: DVD 購入: …
11月21日ってこんな日&今の巨人は、当時の巨人の悪いDNAばかりを引き継いでることを実感 そして当時の世論をして曰く「江川、ピーマン、北の湖」。そういや北の湖は最近また「嫌われ者」の代名詞になってるな。 誕生日 169…
どこぞのミラーマンから回転生扉社長まで、往生際の悪い奴の常套句>「陰謀」。ぶっちゃけもう効果ないんだけどな。この手の仮装電波発言。 仮にこれが事実だったとしても、所詮は「同じ穴の狢同士の泥仕合」。狂騒がひと段落して、他…
11月20日ってこんな日&勝者が敗者に全ての罪を被せてリンチに掛けた茶番 歴史とは人類の日記。たまに読み返すと、「建前で書かれた本文」の間に有る「消しゴムで消された本音」の重要さを再認識できて、とても楽しい。 誕生日 1…
AFCチャンピオンズリーグに続いて景気良く優勝もGET!…という訳には行きませんでした>レッズ。やっぱ疲れてるんだろうなあ。ワシントンもいなかったし。これで3試合連続ドローだけど、次は土曜だしホームだし、まずはゆっくり休…
最近のコメント