アーサー・C・クラーク氏死去=SF小説「2001年宇宙の旅」の巨匠
また一人「本物の知識に裏打ちされた本物のSF作家」が逝ってしまわれました。合掌…。 2001年宇宙の旅 [DVD] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 発売日: 2006/12/08 メデ…
また一人「本物の知識に裏打ちされた本物のSF作家」が逝ってしまわれました。合掌…。 2001年宇宙の旅 [DVD] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 発売日: 2006/12/08 メデ…
3月19日ってこんな日&イラクの自由作戦とは即ち米英の自爆作戦に他ならない ただ、湾岸戦争以降のフセイン政権をほっておけば、今のアフマディーネジャード政権@イランとは逆の意味で、また金王朝@北朝鮮と似た意味で、アメリカに…
先日の「MADで堪能する『Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜』」に続き、今回は「Roman」を借してもらって堪能。ABYSS と比べると、ちょっとぶるぁなメジャー臭がしてアレですが、それはそれとして出来は流石かも。 5…
この記者会見では、「中国は途上国だから(諸々な問題を内包しつつも)経済成長優先する」とも語った温家宝。ある時は「中国は五輪を開けるほどの先進国!」と言ったりと、二枚舌にも程がある。 チベット問題についてもそう。脅迫片手…
3月18日ってこんな日&由緒正しきアメックス。それが何の因果か今じゃC○Aの手先 だから神楽はアメックスだけは使わない。 誕生日 1790年 – キュスティーヌ侯爵、外交官・紀行文作家(+ 1857年) ←永…
オジェック解任。昨日のグランパス戦の惨敗を見れば仕方ないわな。少なくとも、今のモラールガタ落ちレッズ建て直しには、「人情家」エンゲルスの方が向いているだろうし。「2戦目でとは解任早過ぎ」という見方もあるかも知んないけど、…
3月16日ってこんな日&戦闘員同士の殺し合いも、戦闘員による非戦闘員の一方的虐殺も本質的にはかわらない 問題となるのは、それらの殺戮によるメリットが何辺にあるか、誰のものかだ。先日来チベットで発生している一連の騒乱&駆け…
追い詰められて陥落寸前「…っぽいがその実、既得権益確保路線は堅持」福田総理と、相変わらずの詭弁家ぶりが流石に鼻につく「お公家集団・宏池会四人衆の下っ端」谷垣政調会長。彼らも大変だよねー。「福岡や京都の親分」はじめ、道路/…
じみーにおっかないニュース。このカビの後ろにいる真の敵は、「ぶっちゃけ邪魔な人間を滅ぼしたがっている」地球か、「Ug99耐性種を開発済みで小麦市場の更なる独占を狙う」穀物メジャーか、「対アンパンマン用に小麦の補給を断つ作…
3月15日ってこんな日&「Et tu, Brute!」 制度疲労を起こした共和制から効率的な中央集権的帝政への移行は歴史の必然。その政体移行が有効であることは、現代においてもロシアで実証済み。問題は、その有効性/効率性に…
最近のコメント