窃位素餐
「ハニートラップ」谷垣禎一政調会長が、揮発油税の暫定税率復活を前提とした租税特別措置法、そして道路整備費財源特例法の両改正案の衆院再可決に前向き発言。 この空気の読めてなさに改めてゲンナリです。何で「時間差で一括」再可…
「ハニートラップ」谷垣禎一政調会長が、揮発油税の暫定税率復活を前提とした租税特別措置法、そして道路整備費財源特例法の両改正案の衆院再可決に前向き発言。 この空気の読めてなさに改めてゲンナリです。何で「時間差で一括」再可…
3ヶ月前のこのエントリーでも触れた増田センセ&江尻一派の蠢動に、やっと法の網がかかろうとしています。波和二@円天の時もそうだったけど、ちょっとググれば増田センセの経歴というか前科というか、その正体は大体わかりそうなもんな…
だからさ、毎度毎度、安田氏はじめ本件の弁護団は何を目的にこういうことやらかすのよ?。裁判戦術的には、こんな「私信」を「判決公判直前の時点」で「公表」すること自体、世論の反感を買ってマイナスだってこと考えなくても分かるだ…
デコイ作戦@米国に続いて、水上輸送作戦@アルゼンチン。タンザニアではどんなビックリドッキリ大作戦が?。 <聖火リレー>サンフランシスコ、コース短縮しゴール変更 聖火リレー、アルゼンチンでは大きな混乱なし どうでもいいけど…
2007年度のIPO企業数は99社で、前年度(187社)の約半数。で、減った分の大半はと言うと、中堅以下証券、ネット証券ついでに「ブラックな噂の絶えない」証券会社の主幹事銘柄、そして彼らが担当していたアレな業界やグログロ…
現在進行中のどの手法を採っても、行き着く先は「ぐたぐた泥沼」決定となってしまった平城遷都1300年祭マスコットキャラ騒動。 過去の決定ゴリ押し&愛称公表を強行しようとする事業協会が悪いのか、別キャラクター選定を権限レス…
こないだビリケン祭があったばかりだったのに…残念。 今のファミレス文化の苗床であった「くいだおれ」。今回の閉店は、経営不振で潰れたのではなく命数を使い果たした結果。そう思いたいですね。ともあれ、長い間お疲れ様でした。 …
逆に言えば、これだけ注目されている聖火リレーも珍しい(笑)。これがもし、中国共産党による世界の耳目を集めるための自虐的自演劇だったら、ちょっと尊敬する(んなわけねー)。 パリの聖火リレー大混乱、抗議・妨害で途中打ち切り …
いいかげんにしろよな、民主党>日銀「副総裁」人事。 今日の一銘柄 テイ・エス テック(7313):ホンダ系シート部品大手。株式分割&一部金融機関の売りが続いて、上場来安値更新を驀進中。一方で、円高ドル安、サブプライム不…
最大手ゆえに「食われる立場の」ドコモが敗勢になるのは当然とは言え、ソフトバンクがここまで伸びるとは、さすがに想像できませんでした。まさに予想GUY。 電気通信事業者協会が7日発表した2007年度の携帯電話3社の契約数に…
最近のコメント