クロマグロの陸上養殖成功の鍵は、「ベビーフード」と「スキンケア」

 生まれて10日くらいまでの仔魚の大半が、餌食ったらそのまま沈んで死んでしまうのと、稚魚も成魚もお肌が弱すぎてどこかにぶつけて怪我したら即アウトなのが、マグロ養殖で一番難しいところ。この記事で言えば、

卵を鹿児島県・加計呂麻(かけろま)島の水槽に空輸し、約6センチの稚魚に成長したところで、海上のいけすに放って育てる

 ここでの成功率が一番肝心なところで、採卵条件は二の次。ぶっちゃけ、「近大マグロ」近畿大学水産研究所の技術と水産総合研究センターの技術、どこが違って、どっちの方が上なの?。教えてエライ人。

クロマグロ、水槽養殖へ…稚魚10万匹供給目標

 独立行政法人「水産総合研究センター」(横浜市)が、すしなどの高級食材として人気が高い「クロマグロ」を陸上の巨大な水槽で産卵させ、稚魚まで育てる養殖計画を6月8日から始める。

 陸上でのクロマグロの養殖は世界初。4年後に約10万匹の稚魚の供給を目指す。成功すれば、クロマグロの価格安定につながりそうだ。

 長崎市内に設置した直径20メートル、深さ6メートルの円柱形の水槽2基にそれぞれ100匹ずつ生後2年のマグロを入れ、2年後に採卵。その卵を鹿児島県・加計呂麻(かけろま)島の水槽に空輸し、約6センチの稚魚に成長したところで、海上のいけすに放って育てる計画だ。

 現在、クロマグロの養殖の多くは海で捕獲した天然の稚魚をいけすに移して育てるため、稚魚の乱獲の懸念が出ている。海上のいけすで産卵から始める完全養殖も一部で進められているが、海水温や気象条件の変化で計画通りに採卵できないなどの難点が多い。

 これに対し、陸上では、水温や日照時間が調整可能で、「安定的に採卵できる」(同センター)という。

(6月4日 読売新聞)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です