アナログ放送が終了した件について

 正午きっかりにアナログ全局ブラックアウトするのかと思っていたら、意外と皆さんズルズル放送を続けていて拍子抜け。とりあえず、58年間お疲れ様でした。

44都道府県、地デジ移行=アナログ放送の歴史に幕

 東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で24日正午、テレビ番組のアナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行した。1953年に始まったテレビのアナログ放送が58年の歴史に幕を下ろした。25日午前0時には電波送信も終わる。総務省やテレビ局の相談窓口には、番組を見ることができなくなった視聴者からの問い合わせが数時間で5万件を超えた。

 総務省やテレビ局は、放送や相談員による呼び掛けなどを通じて地デジ移行の周知を進めてきた。また、アナログの画面では電波を停止するまでの間、地デジ移行を告知。同省によると、アンテナなどの受信設備が地デジに対応していない世帯は6月末で29万世帯残っているが、実際にどの程度の視聴者が取り残されるかは正確にはつかめていない。

 地デジに対応していない世帯が混乱しないよう、総務省はコールセンター(0570―07―0101)に1200人の相談員を配置し、24時間体制で視聴者からの問い合わせに応じている。最大で1日10万件の相談に応じることができる。全国の市町村役場などに設けた臨時相談窓口も可能な限り開く。

 総務省の相談窓口には24日正午~午後3時に約3万6800件の問い合わせがあった。また、NHKでは正午~午後2時で1万1531件、地デジ化した民放115局にも正午~午後1時で4476件の相談が寄せられた。

 問い合わせや相談は地デジの受信方法に関する内容が多かったが、「地デジを受信できるチューナーがどこにも売っていない」などとする苦情もあったという。 

(7月24日 時事通信)

 さて、問題はこれからだな。とりあえず、「電波難民の増加やNHKの解約を含む一層のTV離れが進む」に50万ペリカ。

 ここで「まどまぎ にっ!」を紹介。


D

まさかの「さやか総受け」とは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です